2009-09-30

Prewedding Film IMAGINE

インドネシア人の先輩がFacebookで紹介してた動画。
結婚直前のカップル、いつも待ち合わせに遅れる彼氏に彼女は…

Prewedding Film IMAGINE

ショートムービーで使われている曲はこれ。
Taylor Swift - Love Story

Wake Me Up When September Ends.

まぁ9月も終わりなので、お決まりの曲をアップしときます。



Green Day - Wake Me Up When September Ends


ドラマ仕立てのロングバージョンです。
曲やPVの背景について詳しい解説がされてるブログも発見!

猿人ビートボックス

これは面白い!
カー用品を出しているCastrolのCM



ENJIN BEATBOX

Objectified...product design and its surroundings.

前作"HELVETICA"はiPodに入れているほどお気に入りの映画。
それを撮ったGary Hustwit監督の最新作です、プロダクト・工業デザインについて。
基本的にはデザイナーなどへのインタビューを中心に進んでいくのは前作と変わらず。


公式ウェブサイトのAboutで出演するデザイナー見てるだけでもワクワクしてくる!
Featuring







Paola Antonelli (Museum of Modern Art, New York)

Chris Bangle (BMW Group, Munich)

Ronan & Erwan Bouroullec (Paris)

Andrew Blauvelt (Walker Art Center, Minneapolis)

Tim Brown (IDEO)

Anthony Dunne (London)

Dan Formosa (Smart Design)

Naoto Fukasawa (Tokyo)

Jonathan Ive (Apple, California)

Hella Jongerius (Rotterdam)

David Kelley (IDEO)

Bill Moggridge (IDEO)

Marc Newson (London/Paris)

Fiona Raby (London)

Dieter Rams (Kronberg, Germany)

Karim Rashid (New York)

Alice Rawsthorn (International Herald Tribune)

Davin Stowell (Smart Design)

Jane Fulton Suri (IDEO)

Rob Walker (New York Times Magazine)

and more participants TBA

こちらが予告編

Obejectified trailer

日本での公開は未定だそうですが、直にDVDも出ることでしょう!
アメリカでは10月13日にDVD発売予定(Amazon.com)です。

A "live" letter

時代はラブレターもリアルタイムに共同編集で書く時代です。
Google DocsのCM?動画が面白かったので、是非見てください。



Google Docs: A love letteer


はじめは男友達にラブレターのアドバイスを求める彼。
それが廻り回って、告白する相手に…

2009-09-29

オンとオフ

8月は別府でグダグダしてた。
9月は二十歳を迎えたり、初のヨーロッパに行ったり色々と忙しかった。


明日から秋セメスターが始まります。
海外で頑張ってる同級生もいっぱいいるので、何かとサボらないようにします。


「仕事してるから、遊ぶのが楽しいねん」
ってのは、家出る時に母が言っていましたがその通りです。
正月もどっか行く気らしいので、3ヶ月色々動いていきます!


ではでは。

2009-09-28

エコグラムによる性格診断結果

知り合いのブログから色々飛んでたら見つけたので、やってみました。
こういう結果が出ました。

こういうのに自分でコメント付けるの恥ずかしいんだけど、そこまで外れてないのかな。
僕を知っている人、どうでしょうか…??


  1. 性格
    自分の人生をタップリと楽しんで居る、云って見れば幸せなタイプです。それは貴方が、男で有っても、女で有っても、又、お金持ちで有っても、貧乏で有っても同じ事で、性別や貧富の環境に関係なく、苦しみの中に楽しみを見つけ、悲哀の中に喜びを見ていけると云った風に、心境の自在さ、無碍さと云うものを持っている稀少なタイプです。云い換えれば、人生を達観している人と云うことが出来ます。何事も合理的な判断の基に、割り切ったものの考え方を出来る人で、喜怒哀楽の感情の豊かな人です。又、人生を自分の為に生きる知恵と方法を、良く心得ている人でもあります。

  2. 恋愛・結婚
    貴方の場合は、結婚しても良し、結婚しなくても良し、どんな境遇に置かれようと、男なら男らしく、女なら女らしく、生きて行けるタイプです。例えば、晩婚の見本のような存在になった場合でも、決してギスギスした容貌や態度になる事は少ないでしょう。それは趣味や娯楽が豊かで、これだけが命の綱と、何か一つに執着するタイプでは無いからです。だからと云って、アンチ結婚を勧める訳では決して有りません。貴方の場合は、結婚した方が、より幸せになれるタイプだと思うからです。

  3. 職業適性
    性格から判断すると、大概の職種はこなして行ける巾の広さを持ち合わていますが、最も御勧めしたいのは、芸能、芸術、文芸の分野に関連した仕事です。そうすれば、好奇心が旺盛で自由闊達な感情の持ち主である貴方の特性が、高い判断力、実行力を土台にして、生き生きと伸ばされて行く可能性が大きいのです。一般会社勤めの場合は、企画宣伝、商品開発、営業などの部署に適応性があります。

  4. 対人関係
    人付き合いの場で、今後もう少し気を付けた方が良いと思われる点は、合理主義に徹した計算高さを、余り表へ出さないようにする事と、自由奔放な言動を、なるべく控え目にして行く事の二つだと思います。

Google's logo as their product.

昨日もアップしたGoogleトップページのロゴ。
今日は孔子の誕生日だそうです。
ロゴに書かれている言葉は「有朋自遠方来不亦楽乎
意味は「遠方より友が訪ねてくる、なんて嬉しいことだろうか」ってことですよね?





これらのアニバーサリーロゴは、きっとGoogleというIT企業(収益元はほぼ広告業)がユーザーに対して提供する数少ないプロダクトの一つなんだと思います。
収益は検索からの広告仲介で得ているもの、Googleの売りは世界一と呼ばれる数とレベルを誇る技術者たち。
彼らの本業の息抜きとは言わないが、俺らただのNERD/GEEKじゃなくてジョークも分かるんだぜ!って言うのをアピールするためにあるのかな。
たまに外部のデザイナー使ってたり、一般公募してたりするけど、基本的にはDennis Hwangってグラフィックデザイナーがデザインしている。


Google検索やGmailほど利用される率は高くはないが、ユーザーの満足度はGmail並に高いはずです(トラブルは少ないしw)。


*Wikipediaでロゴについて調べてみたら、僕が思ってたことと同じようなこと書いてましたw 失礼!

2009-09-27

オバマ大統領の笑顔w


Barack Obama's amazingly consistent smile from Eric Spiegelman on Vimeo.


機械のように正確な笑顔振りまけるとは、さすがアメリカ大統領!

Google 社名変更へ

今年はGoogleが創業してから11周年らしく、トップページのロゴもアニバーサリー仕様になっていました。





"Google"が"Googlle"となって小文字Lがふたつ並んで"11"を表してるんですね!
このGooglleトップページの記念ロゴには、毎回笑わせてもらってる。
毎朝、これをチェックするのが楽しみだもん。


こちらは公式のアーカイブ もっとGoogle:ホリデーロゴ
こちらは世界各国のロゴ Google Logo Collection

2009-09-26

Hanako FOR MEN

9月24日にマガジンハウスから出た雑誌「Hanako FOR MEN」に友達の竜樹が出ています。


竜樹とは中学の同級生で、そん時から悪さしたり旅行一緒に行ったり、かなりのことを一緒にしてきた仲。
日本の高校やめてオーストラリアの高校に行って、そこを卒業していまは舞台俳優目指して学校に通っているそう。
たまに会うんだけど、あんまり何してるかお互い分かってないという…笑


資生堂が出したワックスの新シリーズ"FOG BAR"とのタイアップ特集のとこに出ています。
女性情報誌Hanakoの男性版だからどこの本屋でもあるだろうし、もしかしたらコンビニにも置いてあるかも!
瑛太が表紙のやつなんで見つけたら86ページをチェックしてくださいな!
Amazonなら今なら送料無料ですよ。


なかなかカッコいいやつなので、周りの女性にも見せびらかしてくださいw

2009-09-25

無事、優勝しました。






レスリング世界選手権、63kg級で姉が優勝しました。
応援してくださった皆さん、ありがとうございます。

2009-09-23

BLU in Berlin.

6時半に起きるつもりがチェック不足なのと時差を把握し切れていなかったのが重なり、Macの電源入れてしまいました。


日本は連休中のお昼前だと思うので、体力あるうちに見るべき動画をいくつか。
紹介するのは「BLU」というベルリンで一番有名だって言われるグラフィティのアーティストです。



BLU - JR in Berlin



BLU - MUTO a wall painted animation

from Vejie.

今日はレゴランドに行ってきましたよ。
なんだか普通の観光してます日記になってるけど、元気にやっています。


帰ってから写真など整理出来たら、今回の旅行のまとめでも書こうと思います。


にしても、無線LAN使えるって快適ですな。
デンマーク(DSB)とドイツ(DB)の国鉄はTDCと提携しているのか特急なら車内で無線LANが使えます。
今は母親とユーレイルパスを1等で持っているので、すぐにバウチャーをもらえて各5回までなら無料でログイン出来ます。


明日はいよいよHerningへ移動して、今回の旅の目的である姉の応援です。
シニアでは2度目の世界選手権、ポケっとせずに優勝して欲しいものです。
日本レスリング教会のウェブサイトで結果が随時更新されているので、暇な人はチェックしてみてください。


どうやらHerningには、Steven Holl(ウィキはこちら)設計の現代美術館があるらしい!
午前中はそこに行って、午後にでも会場入りします。

2009-09-21

From Odense.

今日はオーデンセという街に来ています。


午前中は、シェイクスピア『ハムレット』の舞台となったクロンボー城のあるヘルシンオアに行ってきました。
対岸わずか5km先ににスウェーデンが見え、海上交通の要所となってたみたいで場内にも博物館がありました。
他にも"To be, or Not to be"というタイトルで、Thomas Klugesというデンマークの画家の展覧会も開かれていました。


時系列はさかのぼることになりますが、また更新します。
写真もFlickrなどにアップする予定です。

2009-09-15

とりあえず。

元気にやってます、ヨーロッパでも。


コペンハーゲン・ハンブルグ・ベルリン・デッサウ・ライプチヒ・ミュンヘン・ザルツブルグ。
乗り換え含めてこれだけの街に行きましたよ!


元気にやってるので、心配な方はメールください。

2009-09-10

デンマーク&ドイツ行ってきます!



26日まで2週間ほどヨーロッパ行ってきます!

初めてのヨーロッパはデンマークとドイツだけ。
ほとんど予定考えてないけど、生存確認を両親へのメールとこのブログ、Twitterでしていきます。

Twitter
:(http://twitter.com/naosukebe)-Japanese
:(http://twitter.com/naosukebee)-English

ではでは。
皆さん、良い毎日を!




It's only Rock and Roll.

Appleのイベントがさっき終わりましたね。
Steve Jobsが戻ってきました、かなり痩せ細ったけど。


iTunes 9が出てFacebookやTwitterなどのソーシャルメディアとの連携が強まった。
iPod ShuffleとiPod nanoがアップデートされ、カメラがつき、FMラジオ、スピーカーもついて良い感じだな。


詳しくはEngadgetで確認してみてよ。



2009-09-08

Vampire's Wonderland


Vampaire's Qonderland by Laku

なかなか可愛い動画見つけたので、載っけとく。
音楽もループなんだけどウザくならずに良い感じ。

2009-09-06

アッと、ユニクロ、クリエイティブ。


昼過ぎからルミネに入ってるユニクロへ行って来た。
そこまで大きな店舗ではないはずなんだけど、店員の数が半端なく多かった。


「いらっしゃいませ〜」「お探しの商品がございましたらお近くの店員にお声掛けください!」
「こちらのカラーパーカ、カラーバリエーションも豊富でお買い得です!」
こんなかけ声がそこら中から、数秒ごとに。


レジは9カ所とか開けてあって、いつ何時でも誰からの挑戦も受ける!って感じでスクランブルしてて。


買い物客よりも店員の方が多いんじゃないか?ってくらい。


あのハシャギ様はなんだったんだ…
そして何故UTが全くなかったんだ…


いつもの週末もそれくらいの態勢でやってるのか、もしくは今日だけなのか。
毎日のようにのぞいてる訳じゃないから分からないけども、あれにはビビったw


-----------


一昨日行った東急東横線渋谷駅にユニクロの広告がビッシリとかかってた。
少し調べてみると、都内の主要な駅をユニクロがジャックしてたみたい!
これは自民党の選挙前にしてた、YouTubeとかミクシィのジャックよりスゴいぞw


ちょうど昨日(5日)から東京ガールズコレクションに合わせたように発表されたウェブプロジェクトの「UNIQLO COLLECTION」。
ジル・サンダーとのコラボシリーズ「+J」も来月2日から始まるし、それに合わせて銀座店も増床されてリニューアル
そこには「ザジ」と「アンラシーネ」って系列ブランドが入るらしいし。


ファッションにそこまで興味ないけど、ユニクロのクリエイティブとフットワークの良さにはいつも驚かされる。
常にフルスロットルだね、柳井さん!


この前読んだ柳井社長の著書「1勝9敗」も面白かった。

2009-09-05

ラジオ体操

国民の健康向上・維持を目的として作られたラジオ体操。
今日から始めてみました。


2009-09-04

ピザハット

ハッピザースデーロウソクふぅ〜っ!ふぅ〜っ!キャンペーン
ピザハットがしている、誕生日を迎えた人を対象にしたキャンペーン。


PCと電話(携帯もOK)を使ったインタラクティブなやつで面白かったので紹介しとく。


簡単な手順は…
1. キャンペーンサイトにアクセスする。
2. 名前・ニックネーム・誕生日を入力する。
3. 指定の電話番号に電話する。
4. コードを登録する。
  するとPCディスプレイ上に、歳の数だけローソクが飾られた誕生日ケーキが現れる。
5. 受話器に向かって息を吹きかけ、PC画面上のローソクの火を吹き消す。
6. なかなか消えないので10秒くらい吹き続ける。
7. 無事すべて消せたら、ファンファーレが鳴りクーポン画面に移る。


  クーポンはこんな感じ。


ゲットしたクーポンは1週間以内に使えば良いみたい。
選択肢は、電話注文用の1000円分か、ウェブ注文用のデザート1200円分だった。
配達時には、開けると「ハッピーバースデー」が流れる専用ケースでピザが届くらしい。


誕生日近い人はチェックしてみてねー!

2009-09-03

嬉しいです!




今日は19歳の最終日。
あと1時間ちょっとで成人、選挙にも行ける、年金も払い始める。


写真は、今日大学で同級生の濱田さんとあっこちゃんから渡された誕生日プレゼント!
何かあるかな?と期待はしてましたが…とても嬉しいもんですな。
1日ニヤついてたんで、ほっぺたが痛いですw


晃さんとよっしーもありがとう。
これからもよろしくお願いします!

別府で働きたい人いますか?

BEPPU PROJECTが正規スタッフを募集しています。



別府で働きたい人、アート関連の仕事をしたい人いませんか?
もし周りにいれば教えてあげてくださいね。
あと2人ほど枠があるそうです。


応募はこちらへ→NETTAMキャリアバンク


以下、引用。


BEPPU PROJECTの職員として、アートイベントコーディネーター、広報業務、platformの管理運営に携わる職員を募集しています。 
※platformとは、別府市中心市街地の空き店舗を活用した文化・福祉施設で現在までに8施設が稼働しています。 
・募集人員:10名 
・業務内容:企画/制作、広報/営業、経理/事務の3部門 
・就業時期:2009年9月1日~2010年3月 
31日まで(随時受け付け)。ただし、その後1年単位での雇用延長アリ 
・就業時間:午前9時30分~19時
・休憩時間:90分 
・勤務場所:大分県別府市汐見町国際観光港 BEPPU PROJECT 
事務所 
・休日:毎週2日(月8日~9日、2月のみ 
6日) 
・日給:6,000円~8,000円 
・基本給:129,000円~172,800円 
・手当:最高額110,000円(通勤、通信、乗用車、企画/営業手当) 
・出張手当:別途(5,000円~10,000円/日) 
・加入保険:雇用、労災、健康、厚生 
・選考方法:書類選考後、面接 
・学歴経験:不問 
・年齢:20歳以上 
・必要な免許資格:普通自動車運転免許(AT限定可) 
・あると望ましいスキル:日常的な英会話能力、一般的なPCスキル(ワード、エクセルなど)

Berlin Calling

ドイツ人DJのPaul Kalkbrennerが主演した映画『Berlin Calling

DVDが7日に発売になるので楽しみだ、映画自体はまだ観てませんが。
ドイツ行ったときにでもゲットしてこようかな〜

さっき観ていたNHK教育のドイツ語講座で、映画についてインタビューに答えていたPaulが言っていた言葉。
「Punkは世界中の目をロンドンに向かせた。それが"London Calling"だ。」
「いま世界を引っ張っている音楽はエレクトロ、他のRockやPopと違って言葉が必要ない分世界中どこに行ってもプレイされている。」
「そのムーブメントの震源地がベルリン、いま"Berlin Calling"はエレクトロ好きのあいさつみたいなもんさ。」

アーティストやミュージシャンが時代を作る(変えるではなく)のは、今も昔もきっと変わらない。
それぞれ使う道具がPCとかなり似てきた現代では、他との差別化を図ることがとても大切なんだと思う。
個人の経験や思いを形にする力、そこから生まれるものがムーブメントとなり、ある都市のある瞬間を作っていくのだろう。

2009-09-02

FREE: The Future Of Radical Price #01


これは、いま読んでいる本。
Wiredの編集長である著者Chris Anderson(彼のブログ)は、前著『The Long Tail』で、21世紀というウェブ時代の小売業がいかにそれまでの対面式のものとは違うのか?ということを説いた。
NY Timesなどでもベストセラーに入るなど、世界中でバカ売れし、日本国内でも訳書が本屋で平積みされている(た)ようだ。
今回は、前著の続きとなる内容で、発売前からPDFでの無料配布をすることなどが発表され話題となっていた。
そのため、僕もAmazonで予約が始まったときに購入を決定した。
先週からゆっくり読み始めたので、ブログで内容を簡単にまとめていく。
購入もしくはPDFダウンロードの参考にでもしてください。
序章
Monty Phytonというイギリスのコメディユニットの事例を挙げて、いかに"Free"(タダ)という価値観が彼らのセールスを伸ばしたかという説明で始まる。
イギリスだけでなく世界中にファンがいる彼らは、TV放送を録画したものやビデオをコピーしたものをファンがYouTubeに無断でアップロードすることに手を焼いていた。
DVDやビデオをの売り上げが伸びないだけでなく、そこで観れるものが映像としてクオリティの低いものばかりだったからだ。
そこで彼らは、YouTubeに自分たちのチャンネルを持ち、自分たちから過去の映像などをアップロードするようにした。
すると、彼らのDVDの売り上げは3ヶ月で230倍に伸び、Amazonのランキングでは2位にまで上り詰めるようになった。
高画質な映像とクリアな音声、そしてオフィシャルならではのラインナップが新たな購買者を生み出したのだ。
Monty Phytonはこれだけのセールスを生むために1ドルも費やしていない、彼らの代わりにYouTubeがサーバーなどの技術コストなどをサービス提供者として肩代わりしているからだ。

このようにウェブサービスの充実化によって、販促行動やファンとのコミュニケーションがそれまでとは比較にならないほど簡単に行えるようになっている。
著者は"FREE"を、250ドルのネットブックと無料のGoogle Documentのみを使って書き上げている。
スターバックスで3ドルのコーヒーを買うだけで無線LANがいくらでも使えるため、編集者とのやり取りにも不自由は全くなかったと。

20世紀の"タダ"と21世紀の"タダ"は、全くの別物である。
前者は、無料サンプルを街頭配布したり、セールスマンは一戸一戸訪問していたように販売側にコストというものが付きまとっていた。
しかし、現在ではウェブサービスを使うことでそのコストは限りなくゼロに近づけることが可能となった。
また消費者も、まるで興味のない商品についての情報をしつこいセールスマンから得るのではなく、自分から欲しい商品についての情報を自分にあったタイミングで得られるようになった。

このように、小売業のあり方が何によって変化していき、また売り手と買い手の関係がどのように変化していったのか、またこの先どうなっていくかを解明していく。

とりあえず序章だけ、まとめたというか要点を訳してみた。
これからテンション上がれば、1章ずつくらいのペースでまとめていくつもり。
こっちは前著の「ロングテール」先日データや事例がアップデートされたものが出版されたよう。
母親が「養護教諭の事例共有にもこれは使える!」とか言って、この本を読んでいたのには正直驚いた。

映画『学芸員Aの最後の仕事』




この夏注目の映画、水戸芸術館で公開中!


放映スケジュールは下記の通り。
「現代美術も楽勝よ。」展
2009年8月29日(土)〜10月12日(月・祝)
休館日: 月曜日 ただし9月21日、10月12(月・祝)は開館
水戸芸術館現代美術ギャラリー

▼映画『学芸員Aの最後の仕事』
・第9室で1日5回上映、上映時間は1時間6分です。
・上映開始予定時刻 : 10:00〜/11:30〜/13:00〜/14:30〜/16:00



公式情報は、ここ(展覧会HP)まで