2011-12-30

僕の大学生活を10分にまとめてみた…





先日、来年APUに入ってくる付属校生を相手に大学生活について話ししてきた。
その時にプレゼンで使用したスライドをSlideshareにアップしときましたー


受験生とかで僕のブログ見てる人ってあまりいなさそうだけど、周りのAPU生とか他大学の友達とか見てこんな奴なのか「なおすけべ」って…参考になるかな?



2011-12-29

#apustream 2011年総決算放送!


今年の締めを飾る番組を伊藤アパートからお送りします!(開始・終了時間は未定)
APUstream代表の@sooooh_hiranoと僕@naosukebeが出演します。



内容としては、今年出会った様々な人に感謝の意・来年の目標を話してく予定です。
「今年、こいつらと仲良くなったかもなー」って人は覚悟していてください!
僕らから突発的にSkype, 電話掛けていきますよ…笑



茂木健一郎をAPUに迎えた講演会から約1ヶ月を迎え、知名度もだいぶ上がってきた別府髄一の学生の学生による学生のためのメディア"APUstream"に出演したい人は連絡先を僕かひらのやんにDMしてくださいね!必ず出演の機会を設けるので。


APUstreamを一躍有名にした、上記の茂木健一郎氏の講演会の様子はこちら!



12月30日夜は、レコード大賞でもアメトーーク!の裏で、APUstreamを御覧あれ!

2011-12-25

クリスマス=スーパーボウル!?(広告的に)

昨日から関西に来ています、昨日は京都、今朝から大阪。
今回の主たる目的だった、うちの大学(立命館アジア太平洋大学)に来年春入学してくる付属校生相手にドヤ顔するって用事が昨日のうちに終わったので冬休み入りです。

話は変わって…季節はクリスマス(イベント的に)。
家にテレビがないから、テレビをちゃんと観るのは旅行とかでホテルに泊まる時くらい。

久しぶりにテレビ観ると、目に入ってくるのはテレビ番組そのものではなくて合間合間に入ってくるコマーシャル。

駄作も多いコマーシャルも、この時期だけは良いモノが揃う。

(クリスマスに舞い上がって評価が甘くなってるだけなのかも知れないけれど…)
日本のスーパーボウルみたい、みんな家でゆっくりしてる時期だし、特番多いし。


今年のクリスマスCMで良かったのがこのふたつ。

この曲(たぶん)を安積黎明高校コーラス部が歌っていたのがほんとに良かった。
長いCMだったけど1回しか観ていないのでこれだけかも知れませんが…YouTubeに誰かが上げてくれてたらまた差し替えますw
※ 探してみるとアフラックのウェブサイトに上がってました!曲違った…さーせん><
CM映像|アフラック(アメリカンファミリー生命保険会社)
曲がめちゃくちゃ良かった。
「いろんなことが 起きたけれども

ぼくらとにかく 笑っていよう
どんなことでも 過ぎたあとには
ぼくらかならず 強くなれる
いっしょだと、もっといいね
いっしょだと、もっといいね


そうだよね そうだよね
そうだよね そうだよね


いっしょだと、もっといいね
いっしょだと、もっといいね
メリークリスマス×5


B'zのクリスマスソング「いつかのメリークリスマス」を使ったコマーシャル。
Pepsi NEXである必要はなかったけど、これだけクサい演出はやったもん勝ちだし。

誤解を恐れずに言うとふたつともめちゃくちゃ"Cheezy"なんだけど、それが許される季節がクリスマス・年末年始だし、今年はその傾向が例年以上に強まってそう。色々ありましたもんね…

クサく行くときはとことんまで開き直らないと、恥ずかしがってる感じ「これくらいで良いよね?」って消費者伝わってしまうとみんな冷めちゃうしね。


やっぱりクリスマスって良いもんですね!
みんな色んなとこが緩んじゃう感じが良い。



テレビ凄いよ、コマーシャルって凄いよ。
そう言い続けたいし、そう言わせたいですね。

#伊藤アパート ソーシャルスペース(僕の家)

伊藤アパート(ソーシャルスペース) について後輩が連続ツイートしてくれました!
またそれを別の後輩がTogetterでまとめてくれました!!



これ読んで「伊藤アパート」に興味を持った人は、Facebookページをイイネ!してイベントを開催する時にでも遊びに来てください!
ソーシャルスペースなんで、実際のところいつ顔出してくれても問題ないんですが…笑

2011-12-20

2011年 後半

今年振り返ったよーって前半はすでに書いたので、ここから後半。

夏:Jul. Aug. Sep.
中井くんに誘われて出たapplim+のミーティングを岡田荘でしてた記憶しかない8月。
果てしなくお金なかったのも良い機会だと思い「タイガーダイエット」始める。
22歳になり、リクルートから賞もらったり、カズワタベにお寿司おごってもらったり。
早稲田界隈をぶらつく貧乏学生してただけの、あまりにも残念な学生最後の夏休みw
(タイガーダイエット、夏だけで5kg痩せたのでオススメです)

秋:Oct. Nov. Dec.
別府生活が残り半年となったことに寂しさを感じ、自分が住む伊藤アパートを開放する。
身近な人間の結婚式にほぼ初めて参列し、何度かウルッとなるがこらえる。
11月に入ったあたりから、色んな人と距離を感じ始める(ほぼ自分が悪いんだろうけど)。
中井くんに「夏あたりのキレがなくなって錆びた剣みたいだね」と言われ落ち込む。
後輩たちが呼んだ茂木健一郎に飲み会で少し絡んだだけなのに、何故か内定先晒されるw
最後のセメスターということで卒業できるにしても焦り始めた今日この頃。。

ザッと振り返ってこんな感じの1年でした。
後半の薄さが気にになりますが、まぁこんなもんでしょう。

今年初めて会った人、久しぶりに会った人、昔から絡んでる人、今年も楽しかったです。
皆さん、良いお年を。



2011年 前半

あと10日ほどで今年も終わるので、更新しておこうかな…と。

ザッと振り返ると人間関係が大きく変わった1年だった気がします。
広くなった気もするし、人によっては深くなった感もある。
その陰で、これまで仲良かった人らと距離を感じていたりも。

整理の意味も込めて季節ごととかに分けて振り返っておく。

iCalに入ってるスケジュール見つつ、頑張って記憶取り戻しながら。

冬:Jan. Feb. Mar.
あまりする気もなかった就職活動を始めて(ほんとはも少し早く始めてたけど)、年末年始を過ごしたスウェーデン・デンマークから帰ってきた数日後にスーツ着て都内出てた。

進路に関してはまだ模索中で、就職するのが現時点ではベストかな?と思い始めた頃。
選考も始まってきた頃くらいに地震が起きて、一瞬ゆっくり考えてみたらとりま働くしかなくね?って結論に至ったのでしばし本気モードw



春:Apr. May. Jun.
別府も4年目そして最終学年ってことで、毎月第1水曜日にパーティーしようって仲間内で「First Wednesday Club」を始めた。
いろんな企業からきた「選考を一時延期いたします…また連絡します」の文面を信じて、春セメの授業詰めたのに選考の再開が早くててんやわんや。
平日別府で授業、週末は東京で面接受けて月曜朝に別府帰りってのをひたすら繰り返し。
面接終わった直後の孤独感が辛くて、いつも友だち誘い出しては一緒にご飯食べてた。
前から仲良かった友達の紹介がほとんどだけど、この時期に会ってたメンバーとはいまもよく絡む。
運良く内定もらえてテンションダダ上がりしたのもつかの間、夢の中で冷静になったのか「ちょ、サラリーマンやん!!!」と叫びながら次の朝起きたのは秘密。
津田大介さんが別府に来たのもこの時期、普通に髪の毛マッキンキンでビビった!
(中井くん(@nakai1126)に初めて会ったのが5月中旬で、次の週も会ってたっぽいw)
(改めてビビってるけど、この時期だけで別府〜東京7往復もしてた)


ちょっと飽きたので、2011年後半はまた明日にでも更新します。
9月以降全く更新してないのに、毎日30PVくらいあるのはなんで?笑


最近ってか今年1番(たぶん)笑ったCMがこれ。






2011-09-13

Steve Jobs

"Steve Jobs" Amazonでの予約始まってた。


キッシンジャーとかアインシュタインの伝記などの著者が書いているそう。
最近、英語読むのしんどくなってきたけど、とりあえず予約。


2011-09-11

絵文字

ある絵文字が、僕が歩いてる姿に似てる!って友達が送ってきてくれたやつ。

猫背も治さないとダメだなぁと思いながらも、背筋をピンとすると座高高い(脚短い)のがバレるからちと嫌だったり…笑

2011-09-09

キタコレ!使って映画「灼熱の魂」を観た。

博報堂が始めたイベントのレコメンドエンジン「キタコレ!」で試写会チケットが当選したので、初めての試写会に行ってきました。



映画「灼熱の魂」公式サイト

予告編観た限りでは、あー良い話オチなんだろうなぁとか思ってましたが、最後まで目が離せない作品でした。
主人公の姉弟が訪れる国がレバノンということで、レバノン内戦などの知識も事前に入れておくとさらに楽しめると思います。

日本での公開は早くて12月10日みたいなので、皆さんクリスマス前にぜひ(笑)
決してクリスマスイブとかに彼女・好きな子とは観に行かない方が良いです…

※キタコレ!についてはFounderが宣伝会議でコラム書いてるのでそちらもどぞー
社内ベンチャー奮闘記〜新しい広告ビジネスを目指して〜

22歳になりました。

「まだそんな歳やったんか?」とか「明らかに一回り上やん!」とか言われてますが…
9月4日、無事22歳になりました。

来年から社会人なので(ちゃんと卒業できれば)これまで以上に真面目にやってきたいと思います。

今年も「これまで以上に楽しい毎日を過ごす」をモットーに、変わらずな自分らしく行きたいと思います。
あと「お金ない…」ってあまりつぶやかないようにします :(

2011-06-19

バタバタした週末を終えて

色々と覚悟しないといけないんだなぁ…と残り9ヶ月ほどの学生生活とその先を考えて思った。


まずはきっちり大学生をしようと思う。








2011-06-12

映像作品を通して考える、外国人がもつ日本像。パート2

だいぶ前に同タイトルで書いたことを…
映像作品を通して考える、外国人がもつ日本像。



外から見るTOKYOってやっぱりキッチュなのかな…香港と変わらない映り方の気がする -- Elastica - Car Song http://t.co/JZoUWqm via @youtubeless than a minute ago via Tweet Button Favorite Retweet Reply

このツイート見て思い出したので、また書いてみる。


あいちゃんがつぶやいてたのがこれ、15年前のMVだと思われる。
まだまだ暗い東京が舞台、バブル崩壊後のどん底ん時かな?



これはBlack Eyed Peasが東北大地震・津波の1週間前に撮影したMV.





こちらはまだまだギラギラした東京が出てるんだけど、曲のせいかLost In Translationっぽい雰囲気を醸し出してる。
JAPAN(=TOKYO)ってとこは、誰もが自分に向き合う国なのかな?
言葉が通じないってのもあるし、みんなファンとしてのホスピタリティはあるんだけど本当の自分が理解されてるか分からない?みたいな。


周りの留学生でも東京好きな子あまりいない、むしろ福岡とか大阪の方が好き!って子が多い。
上海とかジャカルタ、ホーチミンみたいなアジアの大都市出身の子に東京は大き過ぎてかつ複雑すぎるのかも。
「何もかもがToo Muchだから、すぐにFed Upしちゃう。」って
大き過ぎると入り込んで行こうとしても先が見えなさ過ぎて逆に辛くなるのかも。


海外アーティスト・ミュージシャンが日本で撮った映像、他にあればまた教えてください。



2011-06-04

Jean Touitou the founder of A.P.C.




日本でも結構人気あるフランス発のファッションブランド「A.P.C.」
その創業者であるJean Touitouがブランドについて話してるインタビュー。


「A.P.C.のどこがフランスのブランドって呼ばれる由縁かがいまいち分からない…イタリアでないことは分かるけどね笑」
「ビジネススクールからはスタッフを取らないんだ、効率的だけど面白くないから。」
とか言ってて、2分半の動画だけど面白かった。


最近ファッションブランドのデザイナー・経営者に凄く興味があって動画とか観漁ってる。


ハニカムブロガーでもあるから知ってるんだけどね、この人は。
http://blog.honeyee.com/jean/
ブランド公式ブログ
http://www.apcjournal.fr/


NIKE CHOSEN - Just Do It




ナイキの新しいCM.
スノーボード、BMX、サーフィンなどX系スポーツって言うのかな?
どうやって撮ったのか気になるの多いけど"Behind the scene"の動画もあったからあわせて。
にしてもシチュエーションが夜ってのが、カッコ良さを倍増させてるよね。



これはスノーボード。



サーフィンはバリで撮ったみたい。


http://www.nike.com/chosen


2011-05-27

How to start a movement.




こうやって自分が面白いと思ったことに素直に反応して、周りも巻き込めたら良いよね。
最近こっちに帰ってくる度に、面白い子を紹介してもらう。
「面白いね」って言ってもらえると嬉しいし、「また帰ってきたら会おうよ」まで言わせたらもうこっちのもんだよねw


ネタにされてなんぼの人間なんで、面白いとこに飛び込んで行く勇気だけはなくさないようにしたいです。
動画でいくと"The First Follower"になるのかな?



2011-05-18

I can't wait until I grow up




児童虐待防止キャンペーンのCM.
子供が自分の権利を主張しながらも、お父さんであろう人に叩かれ、服を掴まれ引き摺られたりと結構ショッキングな映像が使われている。
最後に一言「大人になるまで僕は待てない(I can't wait until I grow up)」と。


これを観てどうしようもない違和感に苛まれたんだけど、それが何故なのか考えてみた。
このCMに限らず、環境保護とか動物虐待とかの社会系キャンペーンを観た時に感じるどうしようもない気持ち。
違和感の根源は「それらのCMを観ると(テンションが)落ちる」ところにあるんじゃないかな?と。


人はポジティブなイメージを抱いた瞬間にアクションに移る。
「これ美味しそう!」とか「イイネ!」と思わせることで消費者を行動に繋げる。
しかし児童虐待防止や環境保護を謳った公告は、公告の良さが人の気持ちを鎮めてしまう。
それはきっと普段無視してきた事実や、自分は関係ないと思っていた事実を眼前に突きつけられるから。
少年がつぶやいていた「僕には話を聞いてもらう権利がある」とかってのはこどもの権利条約の条文かなにかだと思うんだけど、言葉自体はそのままスッと頭に入ってくる。
しかし言葉以上にショッキングな映像のせいで、目を背けてしまいたくなるのだ。
「普段無視していた、気付かないふりしてきたことから目を背けたくなる」ってどれだけお前残念やねん。って言われそうだけど…


一言で言うと「安直」なのかな?と。
もちろんブレストして、媒体考えて、キャスティングして…ってして生まれたこのCMなんだけども、「皆が無視している事実」を出来る限りショッキングな方法で「無理矢理にでも見せつける」って方法がスタンダード過ぎて体が受け付けない。
今風に言うとこれをシェアする気にはならないんだよね。


自分がこのCMを観た後に、たまたま児童虐待が行われている家庭を見つけたとして、市役所なり管轄部署に連絡出来るかな?と思ったら出来なさそう。
むしろ「I can't wait until I grow up.」って言葉が怖くて、この子が大きくなったらどうすんの?って心配してしまう。
早く大人になって家を出たいってだけなら良いんだけど「I can't wait until I grow up...because I could fight back.」とかだったらそれこそ悲劇だし。


うーん、皆がこの手のCMを観てどういう感想持つのかめちゃくちゃ興味ある。
コメントにでも思ったこと書いてってね。



2011-05-15

羽田空港にて。

さっき就職活動の為帰っていた東京から別府に戻ってきました。
寝ぼけ眼をこすりながら、始発で大船駅を出て(あとで始発じゃなくても間に合うことを知る)電車乗り継ぎ羽田空港へ。

"Ofuna Nobody"

空港で視線をキャッチするものがいくつかあったので写真と共にエントリーにしとく。

「いざ、デスクに向かうとやって来ない」
FRISK "Hello, Idea"キャンペーンのやつ。
公式ウェブサイトにCMギャラリーあるよ!

今治タオルプロジェクト
100年以上の歴史と伝統技術が紡ぐタオルを世界に広めるプロジェクト
佐藤可士和がディレクターを努めることでも有名かも。

BOOKSのロゴがリブロのロゴに似てね!?
ってTwitterでもつぶやいたんだけど、色しか似てなかったw

ampmで買ったおにぎり
外装フィルム剥きやすくなったねー!

第2ターミナル51番ゲート近くのスタバ
今度から早く着いたらここでくつろぐわ、無線LANの確認忘れた。

こんなものがあったよーって話です。
こうやって空港は違う土地に行くところでワクワクしてるからか、普段気付かないことにも目が行くから面白いね。

ちなみにタイトルは大好きな作家村上龍の小説から…笑
海外行く時に毎回読み直すほど面白いから、ぜひ読んでみて。



2011-05-14

adidas is all in

アディダスの新しいグローバルキャンペーン
「adidas is all in」


Justiceの新曲"Civilization"が使われた2分のCM(他のバージョンもあり)
出てくるのもケイティ・ペリー、ベッカム、メッシー、デリック・ローズといった錚々たる面々。
作ったのはモントリオールに拠点を置く"Sid Lee"ってエージェンシー。
アディダスの歴史の中で最大のキャンペーンで、CMは100カ国以上で放送されるとのこと。



2011-05-08

Collision (by Max Hattler)




先週オサマ・ビン・ラディンがアメリカ軍により殺害されたことで一区切り、というか嵐の前の小休止を迎えた「アメリカvsテロリズム(イスラム)」の戦い。
両極を象徴する色合いを使って作られた2分間の動画、タイトルは「衝突


戦場を想起させる音楽も、聴きようによってはロケット花火なのかな?と思えてしまうくらい現代人の感覚は麻痺しているのかも。
生中継の映像からダイレクトに感情に迫るものよりも、こういう抽象的な映像を観て頭を使って思考することが世界平和に欠かせないはず。


作品自体は3年以上前のもの、今回の一件により急速に悪化しそうな世界情勢。
今後一体どうなってくんでしょう。。


via Totally Naked

2011-05-05

Nike Snowboarding: Laura Hadar

久しぶりにイケイケな動画見つけた。
プロスノーボーダーのLaura Hadarを使ったNikeのCMプロトタイプ。
テレビとかで放送される訳ではないのかな…?





ティルトシフト(ミニチュア)って技術自体は、家庭用デジカメにも実装されているようにそこら中で見かけるようになった。
Tilt-Shift, Time lapseってもはや基本技術となってきて食傷気味の技術を、ビビッドな色使いとテンポ良いコマ送りを使って2分飽きずに観させるのは凄い。


あっぱれ!
来シーズンのライン揃ったくらいで放送されないかな。



2011-05-01

Time Lapse Tokyo before/after the earthquake.

3月11日の東日本大地震から50日以上も経ちました。
地震前と地震後の東京を捉えたTime Lapse(微速度撮影動画?)があったので是非。





僕も震災1週間後くらいに渋谷に行くことがあってスクランブル交差点とか道玄坂の暗さにビックリしたんですが、やっぱりアドボードの光があるのとないのではここまで変わるのか…というのが正直な感想です。





2011-04-23

Foo Fighters

元NirvanaのドラマーDave Grohlがフロントマンをつとめるバンド、Foo Fighters.
1994年のバンド結成からのドラマを撮ったドキュメンタリーが公開(2011/04/07)されたみたい。





これが予告編、日本の映画館で大々的に公開されることなさそうだからDVDを待とうかな。
新アルバムの出来も良いみたいだし、久しぶりに聴いてみる。


via Color By Numbers





2011-04-14

Heineken - The Entrance

昨日のエントリーで触れたWieden Kennedy。


そのアムステルダムオフィスが手がけたハイネケンのCM、テレビだけに留まらずMusic Video, Facebookといまっぽい広がり見せてたので。


CMはこの1分半のもの。



ハイネケンのFacebook ページ(ここ)をLike!すれば、CMに出てくる色んなキャラクターにスポットをあてた動画が観れるようになっていて…


カンフーしてた人なら…



貫禄良くチェアに腰掛けてた紳士なら…

といった感じで、裏ネタ的なものが散りばめられたページに。


CMで使われている曲"The Golden Age"を歌っているThe Asteroid Galaxy Tourは、ミュージックビデオにCMの長いバージョンをそのまま使っています。





その時しか観れないTVCMなどと違って、Facebookをうまく使ったことでブランドとの接触時間をかなり増やせたんじゃないかと。


ここに当時のブランドの状況や制作秘話っぽい話が出ているので、合わせてどうぞ。
AMSTERDAM AD BLOG

2011-04-13

10 lessons for young designers.

伝説のクリエイター、ワイデン+ケネディのジョン C ジェイから、「これからの若いデザイナーへの10のレッスン」
コンセプター坂井直樹さん(@naokix11)のブログ記事読んで。

W+Kは僕もすごく好きなエージェンシーで、国内だとNIKEとかGoogleとかのクリエイティブが有名かな?
最近のGoogleので、GmailとかChrome使ってユーザーが遊んでるCMとか観たことある人多いかも。

そのW+Kの創始者からの「若いデザイナー達への十のレッスン」

 自分に正直でありなさい。君が持っている最大の資産は個性だ。ああしろこうしろという他者の言うことには耳を傾けるな。
 他の誰よりも仕事に励みなさい。努力は必ず報われる。
 パソコンから離れ生身の人間、本物の文化に触れなさい。これが人間の本質である。
 技に磨きを掛ける事を怠るな。思考の革新のみでは足らない。手先を動かしモノを作りさない。
 可能な限り旅に出なさい。旅先で自分の無知を再認識するといことはとても謙虚で刺激的な経験である。
 現代社会はテクノロジー率先で流行に翻弄されやすい。しかし、その中でもやはりオリジナリティは君臨する。
 自分もそうなりたくないのなら愚かな者の元で働くな。
 本能。直感。己の力を信用する事を学びなさい。
 黄金律(「おのれの欲するところを人に施せ」)は真。善意に尽くせ。
 例え他のすべてが失敗しようとも、②を維持できればそれは君のキャリアの最大のアドバンテージになるであろう。
ジョン C ジェイ

10 lessons for young designers:
1. Be authentic. The most powerful asset you have is your individuality, what makes you unique. It’s time to stop listening to others on what you should do
2. Work harder than anyone else and you will always benefit from the effort.
3. Get off the computer and connect with real people and culture. Life is visceral.
4. Constantly improve your craft. Make things with your hands. Innovation in thinking is not enough.
5. Travel as much as you can. It is a humbling and inspiring experience to learn just how much you don’t know.
6. Being original is still king, especially in this tech-driven, group-grope world.
7. Try not to work for stupid people or you’ll soon become one of them.
8. Instinct and intuition are all-powerful. Learn to trust them.
9. The Golden Rule actually works. Do good.
10. If all else fails, No. 2 is the greatest competitive advantage of any career.
John C Jay

太字にした3つがガツン!と来たな。
特に"Being original is still king..."ってところ。

誰もがネットを使えるようになり、アイデアなりネタがある程度出切った現代。
それらがウェブによりアーカイブされることで、人との違いを見出しにくい世の中になってきたのかも知れない。
そこでどうエッジ効かせられるかとなると、より沢山のアイデアに直に触れ、その出し手と話すことで自分を作り上げて行く。

周りからのインプットを、自分の人生という文脈に叩き込んで行く作業。
これが欠かせないんだろうな、クリエイティブに生きていくには。

このJohn C Jayのインタビューを収めたCD(オーディオブックですたw)、Amazonでは売り切れたけど、ここではまだ在庫あるみたい。


The Sing-Off


アメリカ版ハモネプと言えば良いのかな?

University of OregonのOn The Rocksというグループが出演していると聴いて知ったこの番組。
関連動画飛びまくってたらいくつか良いアカペラカバー見つけたので動画貼っとく。










番組のではないけど、On The Rocksのこの映像は観とくべき!
爆笑必至w




2011-04-09

First Wednesday Club.

今週6日、大学に入って初めて自分でパーティーを主催した。

4月になったし花見でもしたいなぁーと@yumaog168と話してたら、トントン拍子でやろう!と決まり、1週間程前から準備し始めた。
人が集まるか不安だったけど、終わってみれば23人も集まり盛況だったと思う。






この花見パーティーきっかけで、これまでずっとつるんできた友達と
First Wednesday Club」という毎月第1水曜日に何かしらのイベントをする会を結成
来月4日にも、また面白いことを仕掛けようとネタを考えているとこ。

こうやって何かをする時に大事にしたいのは、まずは自分が楽しむこと。
そして僕と会った人が同じような気分になってくれること。
あわよくば「こいつ面白い、また会いたいな」と思わせられること。
個人でしていることも、団体ですることもスタンスは同じ。

大学生活残り1年(予定)なので
「自分が面白いと思う人が面白いと思う人は面白い!」を信条に、これからも人と人とを繋げる機会を作っていけたらなと思ってる。
本気で楽しませるので、皆さん遊びに来て下さい。

Twitter: @1stWedClub
Facebook: http://on.fb.me/fcRKsp
フォロー・イイネ!しといて、時たまチェックしてください。



2011-04-03

新入生、入学おめでとう。

今日から新学期、平成23年度。
先輩方が大学を卒業し社会へと出て行くのをみているうちに、自分が最高学年4回生になっていた。

ちょうど立命館付属校出身の新入生と交流する機会があり、そこでAPUでの後輩となる子達(リアルにフレッシュ)から色んな質問を受けた。
その中でも、きっと皆が不安に思っているであろういくつかの項目について僕なりに答えてみようと思う。

前提となる情報として、僕は…
立命館宇治高校SELコース出身で内部推薦でAPUに入学。
国際経営学部(当時はアジア太平洋マネジメント学部)4回生、英語基準。
交換・私費留学、その他休学などはしていません。
活動などとしては、BEPPU PROJECT、写真部、cemi-tu'puiなどに絡んでました。
(内容については直接聞いて下さい)

Q. 英語の上達方法(その他の言語にも応用出来るはず)
A. ひたすら使うこと
僕は高校で1年間カナダに留学していたので"ある程度"は入学前から話せました。
なので、レベルを落とさないように僕が何してきたかです。

・映画・ドラマをひたすら観る
 日本語字幕→英語字幕→音だけ
 これは好きな映画・ドラマで。
・興味がある分野のニュースは英語で
 僕ならアート・デザイン・ウェブなど
 日本語で知識がある分野に関しては、英語でのインプットを少しずつ増やして行く
・色んな英語に触れる
 母国語訛りがキツい話者と話す方が大きな声で話せると思う
 日本人は発音が悪いんじゃなくて、日本訛りなだけ。
 国際学生が覚える日本語も、仲良い友達によって大阪弁になったり博多弁だったりする

とりあえずは英語勉強編ってことで(途中でテンション下がったので…ごめんなさい)
あまりこうやって上からなこと言うのは好きじゃないんだけど、端から見てて「もう少しうまく出来るよな?」って思うことがすごくあるので書いてみた。


だらだら文字で説明するの得意じゃないので、一気にノリでまとめると…


小中高と大学の大きな違いは「与えられるか」「自分から動くか」ってところ。
これまでは周りと同じことをすることを求められてるので、浮くこともなく安心出来たところが少なからずあった。
これからは高校とか出身とか肩書きとかじゃなくて"自分の名前"で勝負することになる。
与えられた課題で100点目指すのがこれまで、自ら設定した課題に自分なりのアンサーを探さないといけないのがこれから。
広げた世界地図にダーツを投げ、刺さった土地の面白い人・モノを探し出してくる。
自分の狙ったダーツがどこに飛んでいったにせよ「投げたのは自分」と、その場で降り掛かってくるトラブルを楽しみに変えていく作業が出来るようになってほしい。


勉学に励む人、サークルでチャキチャキやってく子、趣味に没頭していく子、100人いれば100通りの大学生活を送ることになる。
そこで「周りと違うからどうだろう…」とひいてしまうのではなく「お前のも良いね!でも俺の話も少し聴いてみ!」って言いながら、世界中から集まる同級生と楽しい4年間を過ごしてください。


「何事も楽しく」
「エッジは利かせたもん勝ち」
「体調は崩さないように」


あとたまには親御さんに連絡とってあげましょうw
皆が思ってる以上に、みんな心配してくれているので。


ーーーーー
とても仲良い友達が同じネタでエントリー書いてたのでリンク貼っとく。
『HYPNOTIQ』: タイムマシンに乗って... (@yumaog168)



2011-03-08

BOOKOFF vs Amazon

この前、BOOKOFFに本を売りに行ったあと店内で本を探してる時にふと思ったこと。


Amazonのレコメンドだけを頼りに本を買うことと、BOOKOFF店内を見て回ること、どちらがより良い読書体験を生むのだろうか?
http://twitter.com/naosukebe/status/44323929346670593


BOOKOFFのようにカテゴリー・作家別で並べられた本の中からか、それともAmazonのように個人の購買歴に沿ってレコメンドしてくれる方法か。
自分から本を探しに行くのか、自分は買う・買わないの判断だけするのか。
ここで「読書体験」とは、読み終わった後に「これは面白かった」となる本を手に取れるかどうかということ。


思いつきながら、そのあとコーヒー飲みながら考えてみたら。
「ってかBOOKOFFって、手元に置いておくほどじゃなかった本が集まってんじゃね?」とか
「Amazonって10冊に1冊はランダムにレコメンドしてくるらしいよ。」って、友達に教えてもらったこと思い出したりだとかキリなくなってきた。


これは会う人会う人に色々聞いてみようと思う。
本屋vsオンラインみたいな論争になってしまいそうだけど…



2011-03-05

突撃ホルモン!

一昨日は @stevetaiki @kensun1016 @HiroHappyboy の4人でホルモン食べてきました。

新宿ホルモン

刺身から焼き物、デザートにサービスまでめちゃくちゃ良かった。

写真とかその場のノリはトゥギャッターに任せといて。
突撃ホルモン半端ない。」(すてぃーぶありがとう)

食べてて話題になった「焼き肉って最高のソーシャルフードなんじゃないか?」ってことについて箇条書き。
・焼き肉屋ならだいたいどの駅にも数件はある。
・そもそも肉嫌いな人なんてほとんどいない。
・網の上に肉のせたら、焼き加減だけ注意してれば片手だけで食べられる。
 ってことは右手に箸、左手ではiPhoneで写真とってTwitterにアップとか出来ちゃう。
・後からメンバー合流しても、何か違うネタ頼んだら置いてけぼり感も出ない。
・焼いてる時間と食べてる時間のバランス、話のネタ切り替えるタイミング。
みたいにざっと思いついただけでもこれくらい出てくる。

「みんなで楽しく美味しく、周りの人まで楽しくなるような」食べ方ってTwitterとかなかったら出来なかっただろうなぁ。とおもた。
タイムラインでは「今度やる時は誘ってよ!」とか「バイトなければ突撃したのに…」みたいなリプライが結構きてたみたいなので…
また近いうちにどっかの店に突撃しませう。

次回もきっと、誰かがとっさにつぶやいたこんなツイートから。


誰かーーーーーーホルモン食べにいこうよーーーー今日。less than a minute ago via web